勉強
「確率ロボティクス」
最高にいい本。EKF、UKF、PFの復習をしてる。明日からSLAMに入るので楽しみ。
読書
本読みを再開した。
「生物と無生物のあいだ」
めっちゃ面白かった。感動した。超オススメです。
「生命とは動的平衡にある流れである」
「つながる脳科学」
途中からは難しくて飛ばし気味に読んだ。以下の概要について学べた。
とくに場所細胞の圧縮表現に関する説が一番面白かった
- 場所細胞は、遺贈するにつれてずれて発火し、1つの波(バックグラウンドのシータ波)に圧縮して表現されている。
- 「さらに面白い現象があります。例えば、ラットが移動した経路が5つの場所細胞でコードされていたとします。この時、1番目の場所をコードしている場所細胞から5番目の場所細胞までが、バックグラウンドの波の上で順番に発火しています。その後、目的値に到達したら、ラットは休憩します。この休憩時の活動を記録すると、今度は100ヘルツくらいのリップル波という、さっきとは別のバックグラウンドの波の上で、このニューロンたちが逆順で(5から1に)一気に発火するという現象が見つかったのです。先に数秒かけて行った場所の移動を0.1秒ぐらいに圧縮して、逆順にリプレイしていたのです。おそらく、これは「回顧」で、学習効果を高めること(新しく作る神経回路の強化)に関係しているのかもしれません。
「ゾウの時間、ネズミの時間」
アマゾンのレビューほど、個人的にはハマらなかった。 やっぱり自分は生物であっても、ミクロな視点から物理化学現象として説明するアプローチじゃないとあまり興味を持てないようだ。
株式投資
日経平均が強すぎて恩恵に預かってる。 先物もいい感じだし明日も上がりそう(`・з・)d
+322k(今年+3.8M)